想いをのせて、上場しよう
グラーティア3つの強み



事業の将来ついての悩みや疑問、グラーティアにお聞かせください。
親切丁寧にあなたの立場に寄り添い、グラーティアでは事業承継やM&Aについて単なる法律上の業務ではなく、事業にある想いや考え方を最優先に考え最適なご提案をさせていただきます。親子間の関係や事業についてお話ししにくいこともあるかと思いますが人と人との関係性を築き真摯に向き合い問題の解決へ取り組んでいきます。


会社の状況把握と後継者の把握
まずはお気軽にご相談ください。事業の現状と今後についてのお考えをお聞かせ頂き、弊社からも他社のケースなど他にできる対策をご提案いたします。

事業承継計画書の作成案
事業承継の方向性が定まったら、事業承継計画を立てます。基本情報他、数値計画や行動計画を事業承継計画書にまとめていきます。

関係者様へのご説明
円満に円滑に進められるよう計画に基づき、関係者様への説明を行います。ここで計画に不明や異論等あればクリアにしておきます。

株価評価等の対策
事業承継に移る前に対策を行います。あえて赤字を作ることやあえて含み損を作り株価を下げる等の対策から、後継者育成など人に関わる対策等幅広く行います。

事業承継に伴う実務や作業
対策ができれば譲渡や贈与などの実行に移っていきます。先代社長に対しての役員退任慰労金の支払いなどもここで行われます。

承継後サポート
承継後は後継者社長と従業員間の連携や本業そのものが不安定になる恐れがあります。また後継者社長が新たに取り組みたいことも出てきますのでそちらにサポートを行います。


買い手や売り手の探し出し
買い手にとっても売り手にとってもM&Aには相手が必要です。M&Aの目的は様々ありますが、事業に合った相手を選定することが大切です。自事業の分析から相手の探し出しをまず行います。

守秘義務契約
M&Aに興味を示していることや、企業の実情などが第三者に知れてしまうと問題になりかねません。双方にとって問題なく進めるために守秘義務契約を結んだ上で進めていきます。

意向表明や基本同意
意向表明は、買い手企業が売り手企業にM&Aの意思を表明する書類です。一方基本合意は双方が合意した際の書類ですので最終契約に近い形になります。

デューデリジェンス
財務や法務など様々角度から事業の調査に入ります。これにより対象事業の詳細な価値が調査され、抱えるリスクのの洗い出しや経営統合に向けての情報把握を行います。

最終合意、クロージング
最終合意は基本合意と異なり法的拘束力がある契約です。よって記載事項は詳細なものとなり、M&A取引としてはデューデリジェンス後最終の契約となります。

PMI(経営統合作業)
売り買いが終わってもM&Aは終わりません。今後の経営を共にできるよう経営統合、業務統合、意識統合の3段階に切り分け各々を統合していきます。