資産の対策、行っていますか?


グラーティア3つの強み

親切に寄り添った対応します
分かりやすくお客様にお伝えいたします
最後まで責任感を持って寄り添います

相続についての悩みや疑問、グラーティアにお聞かせください。

親切丁寧にあなたの立場に寄り添い、グラーティアでは相続発生前にできることや相続発生後にやるべきことなど、最適なご提案をさせていただきます。相続に関係するお話しの中ではお話ししにくいこともあるかと思いますが人と人との関係性を築き真摯に向き合い問題の解決へ取り組んでいきます。


財産診断

まずはお気軽にご相談ください。相続に関するお悩みであれば些細なことでもなんでもご相談承ります。

相続税対策

財産の棚卸しがされたら財産に対して相続税がかかるかどうかのシミュレーションを行います。またかかる税金に対しての対策を考えていきます。

不動産や保険のご提案

相続税対策として不動産の売買や保険のご提案も行えます。適切な提案ができるよう、提携企業とも連携しながら行っていきます。

遺言書の作成

自分で書くのが不安な遺言書もお任せください。書き方のアドバイスから確実に執行出来るよう運営いたします

※提携司法書士と連携して行います。

成年後見人監督の引受

年後見人制度とは、認知症や精神障害、知的障害により十分な判断能力を持っていない方を、監督する制度です。今後の財産の運用等も後見人として責任をもってサポートいたします。

※提携司法書士と連携して行います。

民事信託のご活用

遺言や後見で運用が難しい場合でも、民事信託を活用することによって対策できることがあります。ネットで見ただけじゃわからない内容も親切にお伝えいたします。


遺言書の確認や相続人の調査

相続発生後まずは葬式等と同時並行で遺言書の確認と相続人の調査を行います。被相続人と相続人の本籍地から戸籍謄本を取り寄せて調べます。

遺産の評価・鑑定

遺産や債務の確認とその評価や鑑定を行います。多くの場合遺産の割合が大きい不動産は評価の仕方が複数あり、それにより相続や遺産分割に影響するので注意が必要です。

遺産分割協議書の作成

遺産分割協議を行いその内容をまとめたものが遺産分割協議書です。遺産分割協議は相続人の全員の参加が必要です。話し合いにより相続の割合や遺産分割の方法を決めます。

遺産の名義変更手続き

遺産分割協議後引継ぐ遺産が決まればその名義変更等を行っていきます。家や土地を相続する場合は、所有権移転登記が必要になります。

※必要な登記手続きは提携司法書士が行います。

相続税申告書の作成・相続税納付

相続財産が基礎控除額を上回っていれば相続税の申告が必要です。基本的に基礎控除額以下であれば申告は不要ですが、小規模宅地の特例等を適用した場合申告書の提出が必要となります。

相続発生後のスケジュール


お問い合わせ

上記サービスはもちろん、経営や相続に携わることであればなんでもお気軽にお問い合わせください。お電話とフォームで受け付けております。フォームはこちらまたは画像よりアクセスください。グラーティアと一緒に未来について考えましょう。


お問い合わせはこちら
なんでもご相談ください。
PAGE TOP
Top